2017年04月30日

多発する電車スマホでヒジ打ち、停止ボタン、人身事故…

 平成二十九年四月二十一月付、のauのニュースサイト


  EZニュースフラッシュ増刊号の「朝刊ピックアップ」で記事 


 「多発する電車スマホでヒジ打ち、停止ボタン、人身事故…」


 を企画、取材、執筆しました。



 ニュースサイト・キャリコネニュースで、「満員電車でスマホをいじる人への不満爆発『そこまでしていじりたいか?』『スペースが余っているのを見ると腹立たしい』」という記事がある。(317日付)

 それによると、満員電車のなかでスマホをいじる者がいて迷惑、という不満が多いのだそうだ。

 そもそも満員電車自体が、すし詰めで不満に満ち満ちている上、そこにスマホいじりが加わるということはカオスであり、不満が爆発してもなんら不思議ではない。

 ちなみに、あまり指摘されていないが、電車内のスマホ迷惑行為には、こういうのもある。

 それは、座席に座りながらスマホでゲーム等をすることにより、肘をせわしなく動かし、その肘が横の人の肋骨、脇腹にガンガン当てて顧みない、という迷惑行為である。特に夜になると、注意力のかけらもない酔っぱらいがスマホいじりに夢中になり、肘打ちを繰り返すことが多い。

 スマホを巡っては、電車遅延も多発している。例えば、「落下物で遅延、2割がスマホ、JR東、注意呼びかけ」(16619日付本経済新聞朝刊)によると、「JR東日本の電車の遅れにつながった線路への落とし物の2割は、スマートフォンなどの携帯電話だった(中略)乗降時やホームを歩いている際に落としたケースが多い。駅員が専用の器具を使って拾い上げるが、後続の電車が迫っている場合は運行をいったん止めざるを得ず、遅れにつながってしまう」という。

 よく、電車に乗っていると、いきなり電車が止まり、「非常停止ボタンが押されたため、現在安全確認を行っております、しばらくお待ちください」などというアナウンスが流れることがある。実はそのなかには、スマホを線路に落として非常ボタンを押している者も相当数いるということになる。

 ほかにも、歩きスマホでホームから転落したり、電車にぶつかる、などという呆れた事故も起きている。

 無論、こうした行為は、低劣の証である。(佐々木奎一)

posted by ssk at 23:31| Comment(0) | 記事